2448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2023-01-01 令和5年1月臨時会(第1号) 本文

令和3年7月、静岡県熱海市伊豆山で発生した土石流災害が記憶に新しいですけれども、土地所有者条例に基づく届出以上の高さで盛土し、不適切に残置放置された結果、27名もの貴い命が失われる惨事となりました。それに当たっては行政の対応課題になりました。  本事業のプロポーザルは、設計施工一括方式、デザインビルドのため、事業者が任意の場所に残土を処分する自由処分となっています。  

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

農地所有者は、きちんと農業を行わなければならないということですが、実態はどうでしょうか。  令和2年、おととしに行った七取土地改良組合員へのアンケート調査では、自分、もしくは家族、親戚が耕作をしているという人は、土地改良組合員の2割強にすぎず、また、9割の組合員は、今後、自分では耕作する意向がない、そのようにしています。

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

近年、全国不動産登記簿等公簿情報などを基に調査をしても所有者が判明しない、または判明しても所有者連絡がつかない所有者不明土地が増加し、災害復旧耕作放棄地対処空き家対策など、地域公益上の支障となる例が各地で報告されているようです。国土交通省は、平成28年度地籍調査を基にした推計で、私有地の約2割が所有者不明で、その規模は何と九州土地面積を上回る410万ヘクタールに達しています。

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

近年、全国不動産登記簿等公簿情報などを基に調査をしても所有者が判明しない、または判明しても所有者連絡がつかない所有者不明土地が増加し、災害復旧耕作放棄地対処空き家対策など、地域公益上の支障となる例が各地で報告されているようです。国土交通省は、平成28年度地籍調査を基にした推計で、私有地の約2割が所有者不明で、その規模は何と九州土地面積を上回る410万ヘクタールに達しています。

四日市市議会 2022-11-04 令和4年11月定例月議会(第4日) 本文

本来、土地建物を清潔に保つ責任は、居住者土地所有者等が負うべきものではございますが、個々の居住者等が抱える様々な事情があることから、本市におきましては、これまでもそれぞれのケースに応じまして自治会周辺居住者の皆様と協力しながら、健康福祉部都市整備部等の各部局とも連携して、対応してきたというところでございます。  

四日市市議会 2022-11-03 令和4年11月定例月議会(第3日) 本文

そこで、本市では、さきに述べました生産緑地法改正を受けまして、平成3年10月以降、市街化区域内農地所有者に対しまして、生産緑地制度に関する説明会を市内全地区で開催し、その後、市街化区域内農地所有者約6000名に対しまして生産緑地指定意向確認を行った上で、平成4年12月11日に当初指定を行ってございます。  

桑名市議会 2022-09-26 令和4年決算特別委員会 本文 開催日:2022-09-26

続いて、土木費のうち、土木総務費中、木造住宅耐震事業費について、事業実績減少傾向となっているが、どのように啓発を行っているのかとの質問があり、空き家耐震性能が不足している家屋の所有者に対し、空き家住宅相談会補助制度内容等の案内を個別に送付しているとの説明がありました。  

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会教育福祉分科会 本文 開催日:2022-09-12

備考欄の大項目、施設管理運営費4,350万3,300円につきましては、母子生活支援施設桑名山崎苑管理運営に係る委託料及び多世代共生型施設への移転に伴い、民間所有建物でありました桑名山崎苑を原状回復し、所有者に返還するために要した費用でございます。  続きまして、1ページめくっていただきまして、152、153ページを御覧ください。  目5.保育所費でございます。

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-09-12

なお、この目1.戸籍住民基本台帳費中、翌年度繰越額の欄、節12.委託料繰越明許費605万円につきましては、3月補正予算で計上いたしました総合住民情報システム事業費のマイナンバーカード所有者転出転入手続ワンストップ化対応のために住民記録システム整備を行う委託料で、令和年度に繰越した上で事業を実施するものでございます。  

桑名市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-09-09

まず、1)改正動物愛護法周知啓発でございますが、令和元年6月の動物愛護法改正により、議員からも御指摘ございましたが、動物所有者等の遵守すべき責務規定明確化動物適正飼養のための規制強化等が図られ、また、犬、猫へのマイクロチップの装着が実施されることとなりました。本市では、ホームページにて改正内容周知啓発を行っているところです。